送り状印刷 13

各運送会社の専用アプリごとの設定/操作

送り状印刷 13』の送り状作成Excelブックの「送り状作成」・「印刷待ち」シート、履歴Excelブック、または「顧客台帳」ツールで各運送会社ソフト用のCSVデータを書き出すことができます。対応ソフトは以下の通りです。

・ヤマト運輸「B2クラウド
・佐川急便「e飛伝U」「e飛伝V
・西濃運輸「カンガルー・マジックU
・福山通運「iSTAR-2」「iSTAR-X
・エコ配「エコプラス
・セイノースーパーエクスプレス「R-smile
・エスラインギフ「エスラインWEB出荷支援システム」
・名鉄NX運輸「Web こぐまくん
・久留米運送「e-レオ・カスタマーズ
第一貨物「DENZOU

『送り状印刷 13』から書き出したCSVデータを、第一貨物「DENZOU」に取り込む方法を簡単にご案内いたします。詳細については、第一貨物「DENZOU」の操作マニュアルなどご確認ください。

第一貨物「DENZOU」

  1. 送り状作成シート」で依頼主やお届け先の情報を作成します。
  2. 【運送会社ソフト用データの書き出し】をクリックします。

    運送会社ソフト用データの書き出し

    ※【運送会社ソフト用データの書き出し】は、「印刷待ちシート」と履歴ブックからもご利用いただけます

  3. 「運送会社ソフト用データ書き出し」画面が表示されます。

    「DENZOU」出荷データ」にチェックを付け【CSVデータ作成】をクリックして、CSVデータを書き出します。

    運送会社ソフト用データ書き出し

    CSVデータの注意事項:

    1. ※ 「時間区分」については「時間帯指定」セルのデータを使用しています。「午前」の場合は「1(午前)」、入力されていない、もしくは「指定無し」のときは空、それ以外が選択されているときは「2(午後)」が転記されます。「必着指定」「必着・指定日」どちらかが空のときは転記されません。
    2. ※ 「発荷主コード」「送り状番号」については、ご利用方法に合わせて設定してください。
  4. 「DENZOU」のWeb画面でログインし、、[出荷データアップロード]ボタンをクリックします。
    ※初期設定などはすませておきます。 DENZOUメニュー画面
  5. 「出荷データアップロード」画面にて
    1. 「アップロード設定名」は[▼]ボタンをクリックして「[0]:推奨レイアウト(CSV形式)」を選択します。
    2. 「アップロードファイル」は[参照]ボタンをクリックして『送り状印刷』で書き出したCSVファイルを選択します。
    3. CSV書き出し時に「1行めにヘッダー(項目名)を書き出す」にチェックを入れた場合は、「読み込み開始行」を「2」に変更します。
    4. 【アップロード開始】ボタンをクリックします。
    DENZOU出荷データアップロード画面
  6. その後は、必要であれば「DENZOU」の画面上でデータの修正等を行ってください。

設定画面

Excel管理ブックからCSVデータを書き出す場合、あらかじめ設定をしてください。

■DENZOU設定

「DENZOU」をご利用になる際はこちらの画面で設定してください。

DENZOU設定
  • 送り状番号について設定します
  • 発荷主について設定します
  • 重量について設定します
  • 才数について設定します
  • 元着区分について設定します
  • 必着指定について設定します
  • 管理番号について設定します
  • コメント備考について設定します

『送り状印刷 13』

ご検討中の方へ

「送り状印刷」無料体験版で
スムーズな配送伝票発行をお試しください

無料体験版ダウンロード

ご購入

公式オンラインショップで
ダウンロード版やライセンスを購入

オンラインショップ

※Amazon、Vector等でもお取り扱いがあります