『伝票印刷 12』なら、他のアプリケーションや基幹ソフトで管理している販売データ・顧客データの差し込み印刷がカンタンにできます。
必要なのは差し込むデータのみ。『伝票印刷 12』でのマスタ登録や売上入力は必要ありません。
請求書・宛名ラベルなどへの印刷出力ソフトをお探しの方にもお手軽にご利用いただけます。
操作は、データと伝票上のフィールドを、クリック操作で対応付けるだけで、直観的に操作できます。
また、伝票上のフィールドの大きさに合わせて、表示される文字のサイズを自動調節(縮小)する機能があるので、印刷時に文字が枠に入りきらずに切れてしまう心配も無用です。
同じデータファイルを再度読み込む場合は、対応付け手順を簡略化できるので、日々の差し込み作業がさらに便利になります!
差し込みに対応しているデータ形式
Excel(.xlsx / .xlsm / .xlsb / .xls)、Access(.mdbのみ)、csv・テキスト形式
※Excelデータの差し込みにExcel(2021-2016)が必要です操作はとてもカンタン!画面上で、伝票と実際の差し込みデータを目で見て確認しながらデータを差し込めるので、安心です。
データを差し込み印刷したいフォームを選んで起動し、データの読み込みメニューから、読み込むデータファイル(Excel,csvなど)を選択します。
選択したデータの内容が、Excelのような表形式で表示されます。(下記画面右下の表)
実際のデータ内容を見ながら、フォーム上のどの入力フィールドに、データのどの列(縦の列)を対応付けるか、画面でクリックして設定します
※この対応付けを、定義ファイルとして保存できるので、同じフォーム・同じ列形式のデータなら2回目以降はこのステップは省けます。
※対応付けの際にデータの列(縦の列)を合成・分割する事も可能ですので、元データを修正する必要がありません。この合成・分割により元のデータは変更されません。合成の手順はこちら » 分割の手順はこちら »
データを読み込む範囲(横の行)を選択します。すべてのデータを読み込むこともできますし、一部のデータだけを選択して読み込むこともできます。
連続して行を選択したり、とびとびの行を選択することも可能なので、イレギュラーな印刷にも威力を発揮します。
選択したデータがフォームに差し込まれて表示されます。
複数行選択した場合は、複数ページ(面)に読み込まれます。
ページをめくって内容を確認したり、データを書き換えて印刷することもでき、イレギュラー対応に強いソフトです!
POINT
●チェックスペースのチェックは、他データの数字「1」に相当します。
●連番スペースは、「連番の設定」が無効となります。連番を表示する場合には、他データに連番データを作成し対応付けてください。
●固定データを入力しておきたい場合には、対応付け前に該当するスペースに文字または画像を入力し[書式(O)]メニューの[データを残す(K)]をにチェックを付けます。
●多面付けラベルで印刷しない面がある場合には、対応付け後、全体イメージにて「印刷しない面」の設定をしてください。
差し込んだデータがフィールドからはみ出さないように、自動的にフォントサイズを調節(縮小)し、印刷時に文字が途中で切れてしまうのを未然に防止します(機能のON/OFF設定可能)
文字が多すぎる場合…
↓
自動で文字が小さくなります
※データが長すぎる場合、フォントを縮小してもフィールドからはみ出ることがあります
複数列のデータを合成して1つのスペースに読み込んだり、1列のデータを分割して複数のスペースに読み込む事が可能です。この合成・分割により元のデータは変更されません。 合成の手順はこちら » 分割の手順はこちら »
例えば、複数列の住所データを「改行」で繋げて1つのスペースに読み込んだり、2列のお客様番号を「/」で繋げて1つのスペースに読み込むことも可能
さらに自動化をご希望の方には、基幹システムと連携して伝票を発行できる帳票ツール 「LinkPrint(リンクプリント)」 をご用意しています。ぜひご検討ください