『伝票印刷 12』の入力画面は、用紙イメージそのままの画面なので、初めての方でも迷うことなく簡単にご利用いただけます。
また、豊富な入力補助機能でスピーディな作業をサポートします
ステップ1用紙を選ぶ
「伝票印刷」を起動すると最初に出てくるメイン画面で、見積書・納品書・請求書・統一伝票…などから、作りたい伝票を選びます。宛名ラベルや商品ラベルも印刷できます。
メイン画面では、用紙一覧の文字を大きく表示することもできるので、使いたい用紙が探しやすくなっています。
▲一覧から用紙を選びます。一覧画面の大きさや文字サイズは大きくできます。
ステップ2枠内に入力
選択した伝票そのままの見た目で画面が表示されます。入力すべき枠が最初から配置されているので、手書きするのと同じ感覚で、入力枠をクリックして直接入力します。ページを追加して、複数ページ続けて入力できます。
▲入力画面
入力画面の各種機能の説明
▲台帳から選んで転記できます。品番が分かっていれば、品番を直接入力しても、自動的に情報が転記されます。
※チェーンストア統一伝票では得意先台帳・商品台帳ツールに対応していないスペースがあります
※マニフェスト伝票は商品台帳ツールには対応していません
※税率区分スペースがないフォームには、品名や備考スペースを使って、税率区分を表記する機能があります
印鑑画像作成ツール
「伝票印刷」に付属の「印鑑画像作成ツール」で、印鑑画像(BMPデータ)を簡単に作成できます。
ツール上で文字を入力するだけで、BMP形式の印鑑画像を簡単に作成できます。
円印/角印が選べるほか、縦書き/横書き、文字の色やフォント、二行にわたったときの折り返し位置も選べ、より印鑑らしい画像が作れます。
また、赤背景に白抜き文字の印鑑画像も作れます。
ステップ3印刷
すべて入力したら、印刷プレビュー画面を表示し、印刷が切れている個所がないかなど確認して、印刷します。
「伝票印刷」には、A4以外のサイズの用紙でも自動的にプリンタの用紙サイズを設定して記憶する機能がありますので、色々なサイズの用紙を印刷する方でも、毎回設定し直す必要はありません。
複写用紙・連続紙はドットインパクトプリンタで印刷できます。
見積書などは、印刷する代わりにPDFファイルに書き出す機能もあります。
ステップ4別伝票へ転記
見積書で一度入力したデータを、納品書や都度請求書に移して印刷したいということはよくあります。
そんなとき「伝票印刷」では、入力した見積書から、宛先や明細内容などの主要なデータをカンタンに転記する機能があるので、入力し直しの手間が減らせます。
※下記グループ内の伝票同士で、データを転記できます。