伝票革命/販売・仕入・在庫 12 のQ&A
『伝票革命/販売・仕入・在庫 12』についてよくあるご質問をご紹介します。
			
				|  | 伝票No.の設定や注意点を教えてください(チェックデジット対応含む) | 
			
				|  | 伝票No.に関するよくあるご質問とその回答を以下にまとめました。 ■ チェックデジットに対応していますか? 申し訳ありませんが、チェックデジットには対応しておりません。例:統一伝票の7桁目のチェックデジット ⇒ 桁数の指定は可能ですので、6桁の連番を設定し、7桁目のチェックデジットはご自身で計算・入力していただく必要があります。
 ■ よくある設定・操作上のご質問 
					
						伝票No.の表示形式を変更したい(桁数変更など) →「連番の設定」画面で変更可能です。 
							伝票を起動しますメニューから【設定】→【連番の設定】をクリックします「桁数」「接頭文字」「接尾文字」の設定をして【OK】をクリックします
						伝票を新規作成しても、伝票No.が連番にならない →「データを残す」設定が有効になっている可能性があります。この設定が有効だと、以前の伝票No.がそのまま残るため、新しい伝票に連番が割り振られません。以下の手順でご確認ください。 
							伝票を起動した状態で、伝票No.のスペースをクリックしますメニューから【書式】→【データを残す】を確認します「データを残す」にチェックが入っている場合は、チェックを外してオリジナルフォーム登録をします
						ページ追加で同じ伝票No.になってしまう →ページ追加は「同じ伝票の続き」として扱われるため、伝票No.は自動的に引き継がれます。別の伝票として扱いたい場合は、新しく伝票を作成し直してください。
						伝票No.を空白にできますか? →いいえ。伝票No.は必須項目のため、空白のままでは保存・登録できません。
						伝票No.が重複しても大丈夫ですか? →はい、重複してもシステム上の制限はありません。ただし、実務上は混同を避けるため、重複を避けることをおすすめします。
						お客様ごとに伝票No.を連番にしたい →申し訳ありませんが、お客様ごとの連番自動付与には対応していません。番号は手動で管理・入力していただく必要があります。
						伝票作成時に伝票No.を設定したのに、表示されません →以下の2点をご確認ください 
							データベースとの関連付けがされているか(詳しくはユーザーズガイドP.129)スペースの書式設定にある「基本設定」の「種類」が連番になっているか(ユーザーズガイドP.125)
						伝票を転記すると伝票No.が変わるのはなぜ? →転記操作を行うと、新しい伝票として扱われるため、自動的に新しい伝票No.が付与されます。必要に応じて、伝票No.は手動で変更可能です。転記後に希望の番号へ修正してください。
						2面の伝票で上段の伝票No.が下段に複写されない → 「自動複写機能」がOFFになっている可能性があります。以下の手順で複写機能の設定をご確認ください。 
							フォーム画面で、上段の伝票No.のスペースをクリックしますメニューから【書式】→【複写機能設定】にチェックが入っているか確認してください※チェックが外れていると自動複写されません
 | 
		
 
	
	
その他ご質問はこちらまで »