ご利用のソフト:給与印刷
「西日本セーフティサポート」様は、劇場、病院、ホテルなど特殊建築物の点検を専門に行う会社です。従業員やアルバイトの方の勤怠管理、給与明細書の印刷についてお話をうかがいました。
どんなお仕事をされていますか?
学校や病院、ホテルなど「特殊建築物」と呼ばれている施設があるのですが、それらが、定められたとおり、明るさ、換気、非常灯等、正しく設置・計測されているかを確認して、行政に報告する専門会社です。
「給与印刷」使い始めたきっかけはなんですか?
なんだったでしょう・・・ずいぶん前、「給与印刷3」の頃から給料明細を印刷するために使い始めました。
オフィスの様子を教えてください
従業員は15〜20名、アルバイトが3名ほどです。日中は、外出している者も多いですね。
「給与印刷」はどんなご使用方法でしょうか
Excel管理ブックを使って、毎月、勤怠表に時間を入力しています(タイムカードを見ながら)。
その勤怠表のデータをもとに、給与明細シートに入力して、給与明細(用紙)に転記し、印刷しています。
また毎月給与支払いのリストを出力して税理士さんにお渡しします。源泉徴収票の作成も税理士さんにお願いしています。
経理担当の北薗さん
ご使用フォームを教えてください
アルバイトの方へは、B5サイズの3連タイプの給与明細書を印刷。社員の給与明細は、ヒサゴ GB1150Tに印刷しています。
ヒサゴ GB1150Tを使うようになってすごく便利になったんですよ!この用紙を使う前は一枚一枚、封筒に入れる作業が大変だったんです。この用紙のおかげでその作業から解放されました。
レーザープリンタで印刷しています。
ご使用のプリンタ フロアの中央に
ヒサゴ GB1150T
そのほかのフォームはどうでしょう?
角2や長3など封筒の印刷も重宝しています。
実は「給与印刷」は、労務人事用のフォームのほか、名刺も作れます!
何かお困りのことがあれば教えてください
終了時、バックアップをとり、毎月のデータをCDにコピーしたいしておきたいのですが、よくわかりません。
それから終了時のバックアップのデータの中身を見たいのですが、どのように参照したらよいのかよくわからなくて…
終了時のバックアップファイルは、一つのファイルにまとまってすっきり扱いやすいのですが、過去データを確認するのは少々面倒かもしれません。勤怠や給与管理ブック(賃金台帳シートなど)の確認には、Excelのみのバックアップのほうがスムーズとご案内しました。
マイナンバーについてはどう対応されていますか?
マイナンバーは漏えいなどのリスクを考え、税理士事務所に一任しています!
TBソフトウェアのユーザー様からは同様のお声をたくさん頂戴します。給与明細は印刷したいけれど、マイナンバーは自社で管理したくない、そのようなご利用方法でも「給与印刷」は柔軟にご利用いただけることを改めてご説明しました
この導入事例でご紹介している製品
給与印刷
「従業員の勤怠管理と給与や賞与の入力と印刷、配布」。TBソフトウェアの「給与印刷」を、弊社が最初に思い描いたとおりの使い方でご利用いただいている西日本セーフティサポート様でした。
お忙しいところインタビューにご協力いただき、本当にありがとうございました!