顧客どう?ラク! のQ&A
『顧客どう?ラク!』についてよくあるご質問をご紹介します。
この製品はサポートを終了しています(お問い合わせの回答は、サポート中時期に確認した内容です。現在、弊社では動作確認しておりません)。
 |
顧客のデータをファイルで分けたい |
 |
データ保存先を切り替えてデータベースを分けることができます。
※詳しくはユーザーズガイド「データベースを分ける」P.109をご覧ください。
今までのデータとは別に新しくデータを管理することも、今までのデータを複製してから複製した先でデータを削除したりして使うこともできます。用途に応じてご利用ください。
- メニュー画面【設定】−[データの保存先の設定]をクリックします。「データベース保存先の設定」画面が表示されます。
- 保存先の変更について、動作タイプを選択します。
■既存のデータベースに切り替える
既存の『顧客どう?ラク!』データベースを使用するように切り替えます。
すでに複数のデータベースを作成していて、データベースを変更する場合はこのタイプを選択します。
手順3で、『顧客どう?ラク!』データベースファイルの存在するフォルダを指定してください。
■現在のデータベースファイルを複製する
現在のデータベースを別のフォルダにコピーします。
現在登録しているデータを元に新しく管理をはじめる場合などはこのタイプを選択します。
手順3で、既存の空のフォルダか、新しく作成するフォルダを指定してください。
※
|
データベース複製先のフォルダは、空き容量の充分にある場所を指定してください。
FDドライブは指定しないでください。 |
■新しいデータベースを作成する
新しくデータベースを作成します。ただし、入力用の選択肢設定など、現在の設定を持ち越します。
新規で顧客データの管理をはじめる場合などにこのタイプを選択します。
手順3で、既存の空のフォルダか、新しく作成するフォルダを指定してください。
※
|
データベースを作成するフォルダは、空き容量の充分にある場所を指定してください。
FDドライブは指定しないでください。 |
- 手順2で選択した動作タイプによって、既存データベースが保存されているフォルダを指定したり、新規フォルダを指定します。【参照】をクリックして、一覧からフォルダを探すこともできます。
- 【OK】をクリックします。今まで使用していたデータベースを閉じて、新たに指定したデータベースを開きます。
|

その他ご質問はこちらまで »