顧客どう?ラク! のQ&A
『顧客どう?ラク!』についてよくあるご質問をご紹介します。
この製品はサポートを終了しています(お問い合わせの回答は、サポート中時期に確認した内容です。現在、弊社では動作確認しておりません)。
 |
印刷の一部が切れてしまう
|
 |
■インクジェットプリンタ/レーザプリンタの場合
その1: |
印字可能領域を最大化できたり、フチなし印刷対応のを設定できるプリンタドライバでは、「印刷」画面から【プロパティ】をクリックして、可能にする処理を行ってください(「センタリング」機能は使用しないでください)。 |
その2:
|
用紙サイズを少し大きめに設定することで、印字可能領域を広げます。
- フォーム画面、メニューバー[ファイル]−[用紙サイズを自動で設定]のチェックを外し、機能をオフにします。
※通常、用紙サイズを自動でプリンタドライバにセットします。
- フォーム画面、メニューバー[ファイル]−[プリンタの選択]を選び、「プリンタの選択」画面で、【プロパティ】をクリックします。
- 「ユーザー定義サイズ」を選択し、実際より少し大きめのサイズを設定してください。
- フォーム画面【印刷プレビュー】をクリックして、データの表示内容を確認します。
※必要に応じて【印刷設定】で印刷位置を微調節します。
|
その3:
|
「白紙」印刷の場合は、フォーム画面【印刷設定】をクリックし、倍率を100%から下げ、縮小印刷します。95%程度でお試しください。 |
その4: |
ファイリング用の穴の空いた用紙の場合、プリンタによっては、印字切れが生じます。「印刷」画面の【プロパティ】で、上下180度回転させて印刷してください(用紙も180度回転させます)。 |
その5: |
レイアウト変更機能によって、印字が切れているスペースを内側に移動します。 |
■ドットプリンタの場合
プリンタドライバの設定で印字可能領域を広げます。
- 印刷が切れてしまうフォームのフォーム画面で【印刷】ボタンをクリックします。
- 「印刷」画面【プロパティ】ボタンをクリックします。
- 「(お使いのプリンタ名)のプロパティ」画面で「全般」タブ「用紙サイズ」で選択されている用紙サイズを確認します(紙などにメモしておきます)。
- Windows【スタート】から[設定]→[プリンタ]を選びます。
- お使いのプリンタドライバを右クリックし、メニューから「プロパティ」をクリックします。
- 「用紙」タブをクリックし、(3)で確認した用紙サイズを選択します。
- 【余白の編集(U)】をクリックし、編集画面で上下の数値を「0」にして【OK】をクリックします。
- 「プリンタのプロパティ」画面も【OK】をクリックして閉じます。
|

その他ご質問はこちらまで »